ブースの配置
ブースの位置は参加者一覧の詳細
からも確認できます。
参加者一覧
アルファベット順。
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
A

AILF(国際フランス語圏書店協会)
14
フランス語書籍の普及と書店文化の振興を目的とする国際団体です。フランス語圏の独立系書店を支援し、出版業界との連携や文化交流を促進。研修、ネットワーク構築、イベント開催などを通じて、書店の役割強化と多様な読書環境の発展に貢献しています。

Alix Garin(アリックス・ガラン)
JP: https://bd-fest.com/alix-g/
FR: https://bd-fest.com/fr/alix-garin-a-tokyo/
EN: https://bd-fest.com/en/alix-garin-in-tokyo/

ANDO(アンド)
4a
ANDO réside à Tokyo depuis 2008. Il vend ses illustrations et ses BD en circuit court et sur internet. Il est l'auteur du webtoon Edgar & Nano.

Amatsuki Hazime(雨月ハジメ)
39a
美術解剖学の知識を元にイラストや漫画、人形を制作しているクリエイター。
漫画やポストカード等を頒布予定です。

Ametsuchi(あめつち..)
19
「あめつち..」は、"素材は地球から生まれ、地球に還る、あめつちのかけら"をコンセプトに、 日本各地の土や砂、石を素材に、大地の力を暮らしに活かすアイテムをお届けするブランドです。

Arch.dot(アーチドット)
20
漢字ドリルグッズをメインに、作品を展開します。楽しく宿題をして、漢字を覚えた小学生男子の作品を展示販売。他にも珍しい鉱物や、ハンドメイド雑貨など素敵な商品もお持ちします。
B

Baron. Productions(バロン.プロ)
12a
バロン吉元の未単行本化作品『500階のエチカ』(1977年)のコピー本を販売します(たぶん)。完全自家製。バロン劇画の中でもずば抜けてカワイイ作品です。既刊もあわせて販売致します。

BCF(株式会社フランス著作権事務所)
13
株式会社フランス著作権事務所(Bureau des Copyrights Français)は、日本語への翻訳出版権を管理する文芸代理店です。日本の出版社とフランス及びフランス語圏の出版社や作家の間における、翻訳出版権の取得交渉や契約書の作成、著作権の譲渡などにおいて重要な役割を果たしています。

BUZZ LIGHT Inc.(バス ライト)
12b
BUZZ LIGHT Inc.は、PRやイベント企画を手がけるクリエイティブエージェンシー。フランス生まれのパンダ「ガドゥ」やふなっしーのプロモーション、海外アーティストの来日支援など、多彩な企画を展開しています。
C

Camille Broutin(カミーユ・ブルタン)
JP: https://bd-fest.com/camille-b/
FR: https://bd-fest.com/fr/camille-broutin-presente-au-festival/
EN:https://bd-fest.com/en/camille-broutin-will-be-back-in-tokyo/

C.L.P. Elliott(クリスティアン・エル・エリオット)
43b
Chris L. P. Elliott, auteur de polar français. Il présentera un nouveau projet, bientôt publié, en collaboration avec l'illustratrice Miwaxy.

Christophe Gomes(クリストフ・ゴメス)
35b
JP: https://bd-fest.com/christophe-g/
FR: https://bd-fest.com/fr/christophe-gomes-au-tokyo-bd-festival/
EN: https://bd-fest.com/en/christophe-gomes-at-the-tokyo-bd-festival/

Clémentine Fourcade(クレマンティーヌ・フルカード)
21
JP: https://bd-fest.com/clementine-f/
FR: https://bd-fest.com/fr/clementine-fourcade-a-tokyo/
EN:https://bd-fest.com/en/clementine-fourcade-in-tokyo/

Czech Centre Tokyo(チェコセンター東京)
6
アート、音楽、映画、文学、アニメーションなど、チェコ文化に関するイベントや情報発信を通してチェコ文化を広める活動をしています。
D

David Prudhomme(ダヴィッド・プリュドム)
JP: https://bd-fest.com/david-p/
FR: https://bd-fest.com/fr/david-prudhomme-revient-a-tokyo/
EN: https://bd-fest.com/en/david-prudhomme-is-back-in-tokyo/

Dominique Bertail(ドミニク・ベルタイユ)
JP: https://bd-fest.com/dominique-b/
FR: https://bd-fest.com/fr/dominique-bertail-a-tokyo/
EN: https://bd-fest.com/en/dominique-bertail-in-tokyo/

Éditions Dupuis S.A.(デュピュイ 出版社)
2
ベルギー発の老舗漫画出版社で、『スピルー』『ラッキー・ルーク』など欧州の名作を多数刊行。近年はVegaレーベルを通じて日本漫画の翻訳出版にも力を入れています。
E

Eric Herenguel(エリック・エランゲル)
JP: https://bd-fest.com/eric-h/
FR: https://bd-fest.com/fr/eric-herenguel-a-tokyo/
EN: https://bd-fest.com/en/eric-herenguel-in-tokyo/

Erica Ward(エリカ・ワード)
42
Erica Ward is a California-native artist who has lived in Japan since 2010. She is deeply inspired by Japan, and specifically the energy of Tokyo since moving here in 2015.

Euromanga LLC.(ユーロマンガ合同会社)
7, 8
日本初のバンド・デシネ(フランス語圏の漫画)専門出版社です。雑誌『ユーロマンガ』や単行本レーベル『ユーロマンガコレクション』を通じて、ジャン・ジローなど著名作家から新世代まで幅広く紹介。
F

FLAY THE POOL(フレイ・ザ・プール)
27a
ストリートカルチャーやバンドデシネから影響を受けて主にイラスト、マンガ、スケートビデオの制作などをしています。この度、自主制作中のフルカラーコミックの一部と今までの活動をまとめたものをZINEにしました。よろしくお願いいたします。

François Monin(フランソワ・モナン)
17a
Je suis auteur de romans de fantasy et je ne propose à la vente que les deux premiers tomes de ma saga Le Grand Tournoi, car le troisième tome n'est publié aux éditions L’Harmattan qu'à partir du 30 octobre
G

Gaëlle Geniller(ガエル・ジェニエ)
JP: https://bd-fest.com/gaelle-g/
FR: https://bd-fest.com/fr/gaelle-geniller-a-tokyo/
EN: https://bd-fest.com/en/gaelle-geniller-in-tokyo/

K

Kadensha Co., Ltd.(株式会社花伝社)
25
1985年創立。「自由な発想で同時代をとらえる」をモットーに、人文、社会、法律、ジェンダーなど、幅広い分野の本を手がけています。
近年は社会問題をテーマにしたグラフィックノベルの翻訳出版にも注力。フランス人とシリア人の両親のもとに生まれた少年の葛藤を描いた『未来のアラブ人』シリーズや、ドイツの移民問題を扱った『マッドジャーマンズ』、男性主体の避妊方法を模索した『避妊男子』などの作品を出版しています。

Kaigai Manga Radio(海外マンガRADIO)
34a
バンド・デシネの翻訳者・原正人と海外コミックスのブックカフェ書肆喫茶moriの森﨑が、海外マンガにまつわるニュースをお届けしたり、海外マンガをめぐって雑談するYouTube&Podcastです。

Les Éditions Kana(カナ 出版社)
1
日本漫画の翻訳出版を専門とし、『ナルト』『進撃の巨人』『名探偵コナン』など人気作品を多数刊行。ヨーロッパにおける日本文化の普及に大きく貢献しています。

KanekoTomomi(かねこともみ)
37
丸みのある生き物や、こどもの絵を描くのが好きなイラストレーター。路面店舗ディスプレイなども手がけるほか、手塚治虫公式サイト・虫ん坊にて『アッチョンブリケなミュージアム』連載中。

Kano Nakajima(中島花野)
46
人物イラストをメインに活動するイラストレーター。装画、広告などにイラストレーションを提供すると共に、画集の制作や個展での作品発表を行なっている。

Kaoru Kuwabara(桑原 かおる)
34b
絵を描くのと物語を考えることが子供の頃から大好きです。バンドデシネと出会い、人生でやりたいことが見つかりました。フランスの芸術に大きく貢献します。よろしくお願いいたします。

Kenshirô Sakamoto (坂本憲司郎)
15
日本の漫画家
代表作「BUSTER KEEL!」「FAIRY TAIL ハッピーの大冒険」など
海外出版社のkanaと契約してフランス語圏で『TOAH'S ARK』を出版するなど、国内外問わず活動中。

Kitsuneko Nagata(永田狐子)
47
幻想怪奇や時代劇を得意とする漫画家。『劇場版モノノ怪 唐傘』『引っ越し大名三千里』のコミカライズや"劇場版モノノ怪"のキャラクターデザインを手がけています。

Kittyzilla (キティジラー)
26
KITTYZILLA is a digital illustrator from LA and based in Tokyo capturing Tokyo’s evolving cityscape past and present, raising awareness of the city’s history while posing the question, “How do we create with community in mind in the midst of Japan's current wave of redevelopment,” often through the perspective of cats.
LA出身で東京を拠点に活動するデジタルイラストレーター、KITTYZILLA。東京の過去と現在、そして進化する都市景観を描き出し、その歴史への意識を高めるとともに「再開発が進む日本で、コミュニティを意識した街づくりで何を維持して何を変えるか」という問いを投げかけます。作品には猫の視点が多用されています。

Kobunsha Co., Ltd.(株式会社 光文社)
12a
2024年6月より「週刊女性自身」でパンダのガドゥのカラー4コマ漫画の連載がスタート!作者のMr Tan氏との対談もあります!

Kodansha Co., Ltd.(株式会社 講談社)
5
講談社アフタヌーン編集部。

Krissa Ng(クリッサ・ン)
44
Hello, I work in the animation industry, but I will mainly be selling my children’s books, zines, and postcards.
こんにちは。私はアニメーション業界で働いていますが、主に子どもの本、ジン、そしてポストカードを販売する予定です。
Bonjour, je travaille dans l’industrie de l’animation, mais je vendrai principalement mes livres pour enfants, mes fanzines et mes cartes postales.
J

Jean-David Morvan(ジャン-ダヴィッド・モルヴァン)
JP: https://bd-fest.com/jd-morvan/
FR: https://bd-fest.com/fr/jean-david-morvan-revient-a-tokyo/
EN:https://bd-fest.com/en/jean-david-morvan-back-in-tokyo/

Julie Blanchin Fujita(ジュリ・ブランシャン・フジタ)
JP: https://bd-fest.com/julie-b/
FR: https://bd-fest.com/fr/julie-blanchin-fujita-au-tokyo-bd-festival/
EN: https://bd-fest.com/en/julie-blanchin-fujita-at-the-tokyo-bd-festival/
L

Éditions Le Lombard(ル・ロンバール 出版社)
1
ベルギーの老舗漫画出版社。『タンタンの冒険』など欧州バンド・デシネの名作を多数刊行し、日本漫画の翻訳出版にも取り組んでいます。

LoudMouse Crew(ラウドマウス・クルー)
9
ギリシャ大使館ブースにて展示販売&サイン会等開催予定です。
JP: https://bd-fest.com/loudmouse/
FR: https://bd-fest.com/fr/loudmouse-originaire-de-grece-participera-au-tbdf-2025/
EN:https://bd-fest.com/en/loudmouse-from-greece-will-take-part-in-the-tbdf-2025/

Loic Locatelli(ロイック・ロキャテリ)
28
日本在住のフランス人BD作家。アメリカとフランスで出版しているBDを日本で初めて販売します。ポストカード等のグッズも販売します!
M

Manekineko(出張人力車まねきねこ)
正門前
乗車体験1回1000円
撮影のみ1回 500円
また、能登半島地震被災地募金も当日受け付けておりますのでよろしくお願いいたします。

Maison Petit Renard(メゾン・プティ・ルナール)
21-24, 29-32
フランスのBDや画集、絵本などを販売する本屋です。ブース内でサイン会も行います。

M.A.JOY(まじょい)
39b
オズの魔法使いをベースにした、プリンセスアドベンチャー・海外向け少女漫画を制作しています。宣伝の無料配布やグッズ販売。オズの魔法使いが好きな方がいたら、ぜひお話ししましょう!

Martin Faynot(マルタン・フェノ)
36
東京在住のフランス人イラストレーター。
漫画と絵日記のあいだを描くコミックエッセイ『 僕はイクメンフランス人 』をNHKで連載したのち、日本で2冊の小冊子を刊行。
本フェスティバルでは、第3巻を特別販売するほか、オリジナルグッズも登場します。

Marie-Sophie Moreau
21
JP: https://bd-fest.com/marie-sophie/
FR: https://bd-fest.com/fr/marie-sophie-moreau-a-tokyo/
EN: https://bd-fest.com/en/marie-sophie-moreau-in-tokyo/

Mateusz Urbanowicz
JP: https://bd-fest.com/mateusz-u/
FR: bd-fest.com/fr/mateusz-urbanowicz-au-tokyo-bd-festival/
EN: https://bd-fest.com/en/mateusz-urbanowicz-at-the-tokyo-bd-festival/

Max. B.D(マクス・ベデ)
4b
A l’attention des plus jeunes, mon stand proposera un petit coin pour réaliser et emporter des dessins. Sera également proposée une sélection de bande-dessinées et d’illustrations de l’auteur destinées à la vente.
For younger visitors, my booth will feature a small area where they can draw pictures and take them home with them. A selection of the author's comic books and illustrations will also be available for purchase.
お子様向けに、私のブースでは絵を描いて持ち帰れるコーナーを設けます。また、作者の漫画やイラスト作品も販売予定です。

Miwaxy(ミワクシ)
43a
スペーシィでセンシュアルな摩訶不思議ワールドを描く絵描き。BDが大好き。今回は、Chris L. P. Elliott氏による俳句集の挿絵展示と、自作Zineの販売を行います。

Motojima(モトジマ)
40
漫画クリエイター。バンドデシネをはじめとしたフルカラー漫画に魅了され、2021年からアメリカを舞台としたグラフィックノベル『Sense of Ashes』(全124ページ)を制作中、2026年上期に完成予定。冒頭25ページを収録した冊子を頒布予定です。
Comic creator. Fascinated by full-color comics such as bande dessinée, I’ve been working since 2021 on a 124-page graphic novel set in the United States titled “Sense of Ashes.” The project is scheduled for completion in the first half of 2026. A booklet featuring the first 25 pages is planned for distribution.
N

Neumann Publishing(ノイマンパブリッシング)
45
夫婦でエッセイ漫画やZINEなどを作成しています。
ホームステイの受け入れや海外との仕事なども経験があり、エッセイ漫画のテーマの一つとなっています。
O

Ooe Le George(大江・留・丈ニ)
17b
『世界海賊版マンガ大全』『北朝鮮アニメ大全』『韓国いんちきマンガ読本』著者。『韓国アニメ大全』編集協力。『祝杯(축배)』『マンガ論争』『まぐま』『怪奇短編劇画集蝸牛』『怪処』『アニメのかたろぐ1990-1999』『と学会25th イヤーズ!』などに寄稿。東京キララ社RRRで「神保町好事家倶楽部」「ブルータル・ワールド」など不定期イベントを開催。
P

Patrick Samnang Mey(パトリック・サムナン・メイ)
Patrick Samnang Mey
Author of Captain Cambodia, a political graphic novel about contemporary Cambodia, whose Khmer-language publication was suspended in 2013 amid a tense electoral climate.
JP : https://bd-fest.com/2025lfit/
FR : https://bd-fest.com/fr/trois-enseignants-du-lfit-rejoignent-lune-des-tables-rondes/
ENG : https://bd-fest.com/en/three-lfit-teachers-are-joining-one-of-the-round-tables/
Q
R

R Corporation Ltd.(有限会社アールコーポレーション)11/1~2
10
自社素材「HAQUR(ハクア)」を使用した「防水文具」も開発・販売しております。防水仕様のノート、ルーズリーフ、包装紙、折り紙、トラベルノート、レシピノートなど多数。おふろノートで日本文具大賞2020の機能部門優秀賞を受賞。

Renard(ルナール組)
15
メゾン・プティ・ルナールの常連たちが集まって出展。

Ryusei Yamada(山田リューセイ)
18
漫画家、イラストレーター。『平凡高校生の俺がゲームでは最強ギルドのギルドマスターなんですが……』、コミカライズ『REVENGER』、『MARVEL RIVALS:IGNITE』などで作画を担当。『MARVEL SWIMSUIT SPECIAL』ではキャプテンマーベルのイラストを手掛ける。
S

Sagawa Express Co.,Ltd(佐川急便 株式会社)
屋外ブース
皆様のお荷物をご自宅までお届けします。

Sébastien Desplat(セバスチャン・デプラ)
35a
JP: https://bd-fest.com/sebastien-d/
FR: https://bd-fest.com/fr/sebastien-desplat-a-tokyo/
EN:https://bd-fest.com/en/sebastien-desplat-in-tokyo/

Semi Publishing(セミ書房)
12b
林静一全作品インタヴュー本『林静一漫画術』を先行販売します(たぶん)。また戦中の傑作漫画、新関健之助『富士の山』の復刻本と、亜蘭トーチカ『順風満帆』、黄島点心『黄金』など創作劇画の販売も致します。

Shikago(しかご)
26
イラストレーター、漫画家として活躍。原哲夫氏の元で9年間人物線画アシスタントを経験したのち、現在はcomipoアプリにて『妖刀蠱毒百鬼譚』の連載の作画を担当している。今回は、連載作の既刊や最新刊のほか、原稿の原画の展示と、新オリジナル作品のラフスケッチ展示も行う予定です。

Shogakukan Inc.(株式会社小学館)
3
Tシャツやアクスタ、クリアファイルなどを販売予定です。

ShuCream Inc(株式会社 シュークリーム)
17(11/1), 46(11/2)
女性向け漫画やBLを中心に展開する出版社。2025年には、ウリ・ルストの衝撃的な実録グラフィックノベル『今日が人生最後の日』を刊行し、海外女性作家の翻訳出版にも力を注いでいる。

Sonia Déchamps(ソニア・デシャン)
JP: https://bd-fest.com/sonia-d/
FR: https://bd-fest.com/fr/sonia-dechamps-a-tokyo/
EN: https://bd-fest.com/en/sonia-dechamps-in-tokyo/

Surugadai Shuppansha(株式会社 駿河台出版社)
18
1954年に設立し、フランス語をはじめとする語学書を出版しています。
イベント当日は、仏検・DELF対策本などのフランス語参考書を特別価格で販売いたします。

Sutnarka(ストナルカ)
6
チェコセンター東京ブースにてサイン会開催。
JP: https://bd-fest.com/sutnarka/
FR: https://bd-fest.com/fr/le-collectif-dauteurs-tcheque-sutnarka-a-tokyo/
EN: https://bd-fest.com/en/the-czech-authors-collective-sutnarka-in-tokyo/
T

TaroJiro Sha Editus Co.,Ltd.(株式会社 太郎次郎社エディタス )
11
アリックス・ガラン『わたしを忘れないで』邦訳版を出した出版社です。
子ども向けの冒険・探究の指南書や、漢字や日本語に関連した本や教材なども展示・販売します。

Teresa Valero(テレサ・バレロ )
JP: https://bd-fest.com/teresa-v/
FR: https://bd-fest.com/fr/teresa-valero-a-tokyo/
EN:https://bd-fest.com/en/teresa-valero-in-tokyo/

THOUSANDS OF BOOKS, Inc.(株式会社 サウザンブックス社)
33, 41
出版社です。そのレーベル「サウザンコミックス」では、バンド・デシネを始め世界のマンガを翻訳しています。

Éditions les Titanides(レ・ティタニッド 出版社)
38
フランスの独立系出版社で、女性作家やフェミニズム、SF、幻想文学などに焦点を当てた作品を刊行しています。Quatre livres de notre catalogue, une dark fantasy, de la hard-sf, une enquête fantastique, et une fantasy thriller.

TOPWAVE(トップウェーブ )
11
「日常に溶け込む着物リメイク」をテーマに、トップウェーブでは一点物の多彩なファッションアイテムを通じて、 世界中のお客様に日本文化の美しさをお届けしています。

Toru Terada(寺田 亨 )
48
日本人イラストレーター、漫画家。アメリカではMTGカードアーティスト、ヨーロッパではバンドデシネ作家として活動。日本国内ではTHE YELLOW MONKEYや吉井和哉のCDジャケット画などで知られる。

Toshiyuki Kishi (岸敏行)
27b
都市部のわずかな森林で保全活動する傍ら、社会や自然への想いを絵画や漫画等で創作活動しています。B Dとの出会いが僕の漫画観を変えてくれました。キャンバス絵の販売や、創作漫画の展示等をしています。
I’m involved in forest conservation activities and create artworks such as paintings and comics. My view of the world of the manga was expanded when I encountered BD. I sell canvas paintings and exhibit manga.
U

Ulli Lust(ウリ・ルスト )
JP: https://bd-fest.com/ulli-lust/
FR: https://bd-fest.com/fr/ulli-lust-a-tokyo/
EN: https://bd-fest.com/en/ulli-lust-in-tokyo/
V

Vincent Lefrançois(ヴァンサン・ルフランソワ)
16
福岡在住のフランス人イラストレーター。日仏の生活や文化を行き来する視点で、日々の情景をユニークに描きます。本フェスティバルのために、最高の物語とイラストを集めた作品集が特別に印刷・発行されました。
Y

Yumenaoshi(ゆめなおし)
38
キャラデザ、コンセプター中心のフリーランス。「欲による自滅」をコンセプトに、ウサギのエラーと狼のグラドーを中心に作品を作るひと。






